実は色々なスタッフで支えてもらってます!

salon

2023年7月入社

HIROKO MOIZUMI

SPANIST /  assist

 

Grantusで、どの様に働いてますか?

営業に関わる事のほぼ全般に携わらせてもらえるので、覚える事もやる事も多いです。人によって感じ方は違いますが、大変だと思うよりも「こんなにできた、できるんだ!」と常にやりがいを感じながら働いています。

仕事において大切にしている事は?

気持の良い接客、気配り、安心していただける安全な施術を心掛けています。お客様の気持ちに寄り添い、ニーズを理解することも大切だと思っています。あと、働きやすさは環境が最も大切なので、スタッフも心地良いと感じるお店になるよう何事にも余裕を持って働いています。 

今後の目標は?

常にアップデートを心掛けています。ベーシックももちろん大切ですが、新しい事へ挑戦する前向きな気持ちを維持し、柔軟に取り入れることができる技術者を目指しています。 グランタスではたくさんのチャンスがあり、学ぶ機会も多いので将来の自分が楽しみです。

仕事と家庭をどう両立しているか?

普段は「お母さん」です。朝は小中学生の子ども達と共に支度をし、お見送り。洗濯や洗い物など軽く家事を済ませて出勤。お店に到着すると「美容師さん」に変身♪出勤する日時や日数は家庭の都合に合わせてもらえるので無理なく両立して働いています。


 

現在サロン活躍する美容師募集中です!!

 

 


hair&make

2017年7月所属

Lisa

HAIR&MAKE

 

撮影に関して

Grantusの撮影ではテーマを決めて、テーマに合うモデルさんや衣装を探したりなど、一つの作品を作るのにみんなで細かく話し合いながら撮影に向けて準備をしています。

私はメイクをすることが多いのですが、テーマと流行をあわせてデザインを考えたりしています。

上下関係はありますが自分の意見を発言しやすい雰囲気なので、自分の思いが詰まった作品ができていきます。

仕事において大切にしている事は?

全力で挑むことです。

一つの仕事が終わった後に自分の中で、100%の力を出せれたか、妥協はしなかったかなど、後悔が無いか確認をしています。今できることを周りの誰よりも全力でやれば道が開けると思っているので、この作業は無意識的に毎回やっています。聞いていると大変そう、、、って思うと思うんですけど仕事は楽しんでやっているので全く苦では無いです笑

ヘアメイクとサロンワークの違いと共通点

違いについてはヘアメイクは基本的にクライアントがいて、その方の依頼を頂く事が多いので、サロンに来ていただくというよりも出張が多いです。

その場に必要な物を判断して持って行ったり、寒ければコートやカイロ、飲み物を飲む時のストローなど技術に必要なもの以外にも持って行かなければいけません。マネージャーのようなドラえもんのような感じ。何でも屋さんにならないといけないと思います。

共通点としては意識の部分はかなり共通していると思います。お客様に満足していただいているか、接客態度や清潔さを意識できているかそういった部分ではほぼほぼ同じだと思います。

Grantusは山田さんをはじめスタッフ皆、美容師としてのモチベーションが高く、キレイかわいいはもちろんクリエイティブまで幅広くできるよう日々努力しているのでその空間の中にいる自分のモチベーションが上がり刺激される事がとても魅力かと思います。また、スタッフの仲が良いので楽しく仕事をできるのも魅力の一つかと思います。

今後のヘアメイク像は?

私は一般の方からモデル、芸能人まで幅広く対応できるヘアメイクを目指します。

ヘアメイクでこの幅を利かせられる人は氷山の一角に過ぎないので並大抵の努力では叶いません。しかしGrantusではさまざまな経験を共有できるので先輩方からも色々勉強させていただきながら目指していければと思います。

2023年2月所属

MIURA

Clean staff/HAIR&MAKE  assist

 

Grantusで、どの様に働いてますか?

グランタスでは、掃除や受付などをしています。ヘアメイクの勉強をしながら、撮影などにも参加しています。

仕事において大切にしている事は?

職場の雰囲気が良い雰囲気になる様に心がけてます。職場の雰囲気が悪いとスタッフ同士のコミュニケーションが取れなかったりしますが
グランタスは1人1人個性があり、優しいので
自分の意見などが伝えやすい雰囲気になっていて何か分からない時、聞きたいことが言葉に出来る環境になっているのでお仕事も捗ります。

ヘアメイクとサロンワークの違いと共通点

サロンにお客様がご来店するかスタジオ現場へ、ヘアメイクが行くかが1番の違いだと思います。
共通点はどちらもヘアメイクが出来るところかと思います。
美容院の場合はカット、カラーなど日頃からお世話になっているところだったりするので
言いにくい悩みも少しずつ、伝えしやすくなったり、信頼性が生まれる為お客様の好み、お悩みなどもしっかり理解した上で、ヘアメイクが出来るところが1番の魅力だと思います。
ヘアメイクさんの場合はトータルのスタイルを完成させる事が重要なので撮影をメインでやりたい方にはヘアメイクさんの方がいいかもしれません。

 

今後の目標は?

美容院でも通用するブローで完璧なヘアスタイルを作れる様になるのが目標です。
ヘアメイクさんでもブローが苦手な方が意外と多かったりするのでそこをしっかり得意にして「美容師さんなのかな?」と勘違いされる程特訓したいと思って頑張ってます。


other

2018年2月入社

りさ

RISA KOIZUMI/instagrammer

 

インスタグラマーの仕事に関して

SNSが当たり前の今、インスタグラムで情報を発信していくことはマストな事だと思います。

もともと自分から何かを発信していくことが苦手で

ブログも時間がかかっていました。Grantusのインスタグラムを任せていただくようになってから文章での伝え方や写真の雰囲気、どうしたら多くの方に興味を持ってもらえるか試行錯誤しています。

Grantusで働く魅力は?

アットホームなところだと思います。Grantusで美容師をしている時に出産を経験しました。未知な事で不安な中、たくさんフォローしていただきお客様も暖かい方ばかりで安心して出産まで働けました。働くママに優しいサロンです。

仕事と家庭をどう両立しているか?

家事や育児の合間にやっています。美容師とは違ってお家でいつでもできるので自分の中でオンとオフのメリハリつけてやっています。

家族時間が増えました。

美容師からインスタグラマーへ

良かった事、大変な事

美容師の時は子供を両親に預けて出勤していたのですが、インスタはいつでもどこでもスマホがあればできるので、すごく良かったです。

あとは、美容師のように直接お客様と接するわけではないのですが、自分の投稿に対して見ていただいてる方のイイネやコメントで反応が目に見えることも嬉しいです。

イイネの数やフォロワー数の伸びが悪い時は、頭抱えます。

今後の目標は?

フォロワー1000人目指してます⭐︎

Grantusという素敵なサロンをたくさんの方に知っていただき、集客や求人につながると良いです。

2020年9月入社

KANEDA

Reception  STAFF

 

Grantusで働き始めたきっかけは?

もともとは客としてお世話になってました。
ヘアドネーションサロンである事とカラーリングで髪がサラサラになる所が気に入って通ってました。

 

仕事において大切にしている事は?

今は微力ですがお客様やスタッフに気持ちよく過ごして頂けるように清掃しています。

 

 

Grantusに入社して入社前と入社後と印象の変化はありましたか?

印象の変化は大きくありません。どちらも、穏やかな雰囲気です。ですが、オーナーの山田さんの迷いのない方針や、強い志が感じられるようになりました。これは一緒に働く私達にとって、とても大切な事だと思います。

仕事と家庭をどう両立しているか?

子供が幼稚園に行っている間に、短時間営業しています。家事や育児に影響が出ない範囲ですし、自分の時間もあります。

小さい子を持つ多くのお母さんがそうだと思いますが、社会との繋がりってとても大事なんですよね。そう言った意味でも、働かせていただいてありがたく思ってます。

入社を考えてる人に一言!

お客様1人1人、スタッフ1人1人を大切に考えてくれるサロンです。安心して楽しく働けると思います!